-
-
潮流は時に大きくうねる。
潮流は時に大きくうねる。 その渦から。。。 様々なチカラがぶつかり合う 秩序ある混乱から。。。 跳ね飛ばされる。 〝一雫(ひとしずく)〟。。。
-
-
蕗の薹(ふきのとう)。
蕗の薹(ふきのとう)。 レール軋ませ。 春の畦。
-
-
君は。
君は。 すてきな女性だよ。 僕は好きだよ。
-
-
境内に近づくにつれて。
境内に近づくにつれて。 蝉の声は大きくなっていくようだった。
-
-
踏切が開くのを待って。
踏切が開くのを待って。 走り出した少年の向かっていく。 あの空は。きっと暑い夏空なのだろう。
-
-
夏の、
夏の、その。 大きな、一本の木立が創る日陰は。 旅人に優しかった。
-
-
つらいことがあった夜は。。。
つらいことがあった夜は。。。 〝そら〟と〝うみ〟のお話をしよう。 瞼の裏に。 〝そら〟と〝うみ〟を思い浮かべて。。。 そして。。。 。。。ゆっくりと。眠ろう。。。
-
-
八月の初め。
八月の初め。 茹(う)だるような暑さも日常のものになり。 蝉の声も意識から外れる頃。 郊外の僕の住む街も。 光の濃淡を増した夏色を宿し始めていた。
-
-
遠くで。
遠くで。 応援することしか できないけれど。 がんばれよ。 みんな。がんばれ。
もっと見る
-
-
今時の子らしい。
今時の子らしい。 お手軽なハッピーエンドが大好きだ。 たゆまぬ努力や ひっそりと誰かを想う愛情は。 〝報われない〟と。 それ自体、意味のないことなのかい?
-
-
僕の場合。
僕の場合。 〝覚悟〟はたいてい。 ペーソスの上にあった。
-
-
この身体を
この身体を突き破るバケモノを。 君を喰い尽くそうとする感情を。 君は抱きしめてくれるだろうか。
-
-
ひかりが無ければ。
ひかりが無ければ。 その〝石〟は。 やはり。。。ただの石。 なら。 ひかりがあったら。。。?! (或いは。せかいは。? 生まれ変わるかもしれない。? もしかしたら。。。いや。きっと。。。 或いは。。。 ...
-
-
曼陀羅の小窓
曼陀羅の小窓からお入り。 太陽と月が重なりて。 薄暗闇が世界を覆い、 妖が。鬼達が。騒ぎ出すとき。 その小窓は輝きだすから。。。 鳥獣戯画の部屋がうねり。 ふたつの黒穴が響き合い。 砂時計のくびれた場 ...
-
-
パスタソースの
パスタソースの撥ねた 白いTシャツのように。 後悔はいつも後からやってきた。 それは。そういうものだった。
-
-
薄ら寒い愛の告白
薄ら寒い愛の告白のあとで。 捲(めく)れてしまった 空の表面(おもてめん)を。 繕うでもなく 始まった新世紀のcarnival。 〝相変わらず空っぽだな〟って俯いて。 どこかタイトで、どこかダブダブの ...
-
-
出鱈目(でたらめ)な文章
出鱈目(でたらめ)な文章ばかり書いていて。 自分には。心底。 才覚(さいかく)が無いんだなって。
-
-
たいした恋じゃないと思っていた。
たいした恋じゃないと思っていた。 10年も。経てば忘れる。 そんな。 青春の1ページだと。。。 あの時。再会して。 抱きしめてしまわなければ。。。 彼女の。 全ての。記憶。 一瞬一瞬の些細な。 動作や ...
もっと見る
-
-
これは。
これは。 最期で。。。 はじまりの。。。 大洪水(カオス)。 方舟に乗る、 そんな資格(チケット)のない 〝わたし〟。
-
-
その〝覚悟〟は
その〝覚悟〟は ペーソスの上に、 そっと咲いた 一輪の花のようだった。
-
-
その頃の僕と言えば。
その頃の僕と言えば。 ジャンケンで。 (仲間内で噂になる程だった。) 容易に、力任せに。 グーやパーを出さなくなるくらい。 少しずつ。賢しさを持ち始めていた。 (アレだって。 本当に勝ちたい時の為の ...
-
-
傘を持って行かなくちゃ。
傘を持って行かなくちゃ。 なんでも。そつがなく。 用意周到な彼女だけど。 天気予報はろくすっぽ。 興味ないみたいだから。 傘を持って行かなくちゃ。
-
-
西の空の主役が。
西の空の主役が。 朱から藍に変わろうとする。 静かな時間。
-
-
僕には。
僕には。正解って。わからないのだけど。 野良猫に餌をやっていた、あの優しい人達が。 どうか。幸せでありますように。
-
-
怒られるかもしれないが。
怒られるかもしれないが。 もみあげ辺りをポリポリと掻く。 そのおじさんの困った顔が好きだった。
-
-
風待月。
風待月。 ガウラの薄桃色の可愛い花達が 朝の爽やかな風にそよいでいる。
-
-
女の子が。
女の子が。 切り出す、感覚の言葉や。 予感めいた。決心が怖かった。 平均点、低めの。 つまらない男だから。 そんな。こんな。の。 別れが多かった。
もっと見る